魚心あれば水心

しがないドルオタの記録

少年だったきみ

 

あなたのショタコンはどこからきていますか?

 

突然そんなことを聞かれても答えられないという人もいれば、ン年前に推していた子役の◯◯君です!という人もいるだろう。自分の場合は、とても身近な、あの頃少年だった2人の存在が根底に大きくある。

今回はそのうちの一人の話をしよう。

 

 

中学二年生の頃に生徒会役員を決める選挙に立候補する者が、ポストに対して足りないという、教員からしたらとんでもない事件が起きた。毎年立候補者が複数名いるような活発な学校だったが、なぜか私の世代はそういったことに興味のない人が多かった。

私は役員になること自体に興味はなかったが、小学生の頃から『投票をする立場=他人の人生の分岐点になりうるポイントを左右する立場』になることがとても苦手だったため、投票権を放棄できることに惹かれて委員長に立候補していた。

私のクラスの担任は自分のクラスから役員を複数出したかったらしく、何人かに声をかけていた。そんな中「俺、会長は柄じゃないけど副会長なら立候補しようかな」というなんとも頼りないことを私に言ってきた男子生徒がいた。

今回のブログの主人公であるYだ。

 

私はYとは小学校1年生からの付き合いだ。クラス替えで離れたり一緒だったりしているうちに、6歳の頃は私の耳くらいまでしか身長がなかった小柄なYは、14歳になると今度は私が彼の耳くらいまでになるという大成長を遂げていた。

Yは昔からずっとニコニコしていて温厚な人だったから、わざわざ私に「立候補しようかな」なんて言ってみたのも、きっと先に立候補している私が生徒会の活動で一緒になることを嫌がらないか気になって反応を伺ったのだろう。

私は「部活とか参加できる時間減っちゃうかもしれないけど、それでもいいなら楽しいと思うよ」と返事をした記憶がある。Yは部活は別にいいと言っていた。意外だった。その部活は二年生になるタイミングで辞める人の多い部活だったが、Yは続けていたのでてっきり好きなんだと思っていた。

 

生徒会選挙は結局会長だけ何名か立候補したが、他のポストは全て信任投票だった。私もYも生徒会役員になった。

副会長は2人いて、もう一人も小学一年生から知っている女の子だった。彼女は、部活や習い事を理由にあまり生徒会の活動に参加してくれなかった。頼りないと思っていたYの方が真面目に参加してくれていた。

中学三年生の春に、生徒会室では志望校をどうするかが話題になっていた。当時成績表の結果に応じた学力ランクというものがあり、私はEランクの上の方とDランクの下の方を彷徨っていた。私くらいの成績だと少し頑張ってDランクの学校を受けて、落ちたり受かったりというのが一般的だったが、上を目指すことへの自信のなさから、次に成績相当であり近場でもあるFランクの学校の名前を言った。その後もみんなどんどん「やっぱりあなたはその高校だよね」と思うような成績相当の学校名を挙げていった。

Yは成績表は確か私と同じくらいだったが、一年二学期から変動のほとんどない5科目の総合点数順位は、クラスで私より3つくらい下だった。だからYDランクかFランクの学校を志望していると思い込んでいたが、YはなんとBランクの学校を挙げたのだった。

 

それから少しして夏休みになった。Yは部活は引退までしっかり続け、部活とバトンタッチするように今度は予備校に通うようになった。それでも生徒会の登校日は必ず来て一緒に作業をしていた。たまに居眠りしていたけど、誰もY咎めることはなかった。

他の人がいない時にYに「本当にFランクの学校受けるの?なんでそこに行きたいの?」と聞かれた。行きたいわけではない。受験に失敗したくないだけだ。もしも私がもう少し勉強ができていたらDランクの学校を受けるだろうし、反対にできていなかったらもっと下のランクの学校を受けるだけだ。私はどうしても失敗体験を自分の歴史に残したくなかったのだ。

Yはどうしてあの学校に行きたいの?」と聞いたら「私服だし、自転車で行けるし、学食って食べてみたいし、大学の受験対策もあるから」と言った。目標のあるYが羨ましかった。自分の目標を恥ずかしがることなく人に言えるYが羨ましかった。

 

私は志望校を考え直すことにした。仲のいい友達はみんな成績が勿体無いからDランクの学校を受けるべきだと私に言っていたが、Yはそうではなかった。行きたい学校を受けるべきだと言っていた。Yの言葉を受けて、私は自分のしたいことについて考えてみた。

その結果、家から遠いが好きな分野を学べる高校を受けることにした。その学校はCランクだったが、推薦枠があったし、一般受験でも自分の得意科目に傾斜配点があったから目指せなくはない範囲だった。

 

Yは勉強だけではなく、中学での思い出作りにも積極的だった。

クラスにあまり学校に通えなくなってしまった男の子がいたのだが、Yはその子の家が中学校とは反対の位置にあるのに、よく迎えにいっていた。Yがいつ迎えにいっても、その子は家から出ることはなかったし、いつも母親に「ごめんね」と言われるだけだと言っていた。

Yは学校以外でその子とはたまに遊んだことがあり「すごく面白い奴なんだよ」と、その子をあまり知らないクラスメイトにも話していた。周囲はYの熱心な登校の誘いは、逆に迷惑なんじゃないかとYのいないところで話していた。私も最初はそんな気がしていたが、修学旅行には来ていてYと楽しそうに喋るその子を見た時に『Yが毎日迎えに行っていなかったら、きっと今日も来なかったかもしれない。今日ここで彼が笑えているならYの行動には意味があったんだろうな』と感じた。

 

夏休みが明けて、秋が来て、模試の結果にみんな一喜一憂していた。私は担任から出された推薦を受ける条件である5科目の総合点数を20点も上回り、無事に志望校の推薦入試を受ける資格を得ていた。目標があると人間は頑張れるのだと実感した。

Yもどんどん成績を上げたが、模試ではまだ合格が難しいラインだった。しかし、その後もYは成績を上げ続け、誰もが無理だと思っていたBランクの高校に合格した。

 

Yは自分で一度決めたことは曲げない人だった。部活も三年生の引退まで続けたし、生徒会の仕事も絶対に休まなかったし、不登校の子のことはその子の親に「もういいよ」と言われるまで毎日迎えに行ったし、志望校だって変えることはなかった。

Yの真っ直ぐな姿勢はまるで少年漫画の主人公のようだった。

 

 

私の中にある少年が好きという感情には、『あの頃のYのような』少年が好きという意味がある気がする。

私はいつだってYのような少年に惹かれるのだ。